お気に入りリンク集 官公庁編
官公庁関係
ひとことで官公庁といってますが、国家機関や地方自治体の他、特殊法人や地域寡占企業、お役所と極めて連携の高い財団法人・社団法人なども含めてます。
リンクページに戻る
トップページに戻る

国家機関
「お役所」には序列【かなり重要】というモノが有りますが、無視していたらリンク先に不備が出てきたので(^_^;)序列に合わせてみました。
- 首相官邸 ……… ほとんどの役所がホームページを開設する前から、有るには有った。今の方が良いのは確かだが、閣議決定資料が見えるのは便利といえば便利。
- 内閣法制局 ……… 組閣の時に名前が出てくるけど、法律のエリート集団です。
- 総理府
- 総理本府 ……… 独立した省庁以外は、全部ここにまとめるんだから、行政改革もそうしてみたら?【笑】
- 公正取引委員会 ……… PSでSONYをつきあげられないようじゃ、二度と大きな顔できないかもよ。
- 国家公安委員会 ……… 名前はよく聞くけど、結局何をやってるところなのか、いまいち理解されてないのでは。
- 警察庁 ……… 本来は一番の不要官庁であるべきなのに、実際には必要だというところが現実でしょうな。
- 公害等調整委員会 ……… こんな組織があって、なんで43号線訴訟がダラダラ続くんでしょうか。
- 宮内庁 ……… 陵墓参考地のままにせず、とっとと発掘調査しろって。
- 総務庁 ……… この庁が独立してるのも、イマイチ理解できないんだよねぇ。
- 北海道開発庁 ……… 建設省に吸収すべきだと思ってましたが、とりあえずそうなる方向のようで。
- 防衛庁 ……… 兵隊ではなく、官僚として働くには、意外と面白そうなんだけど。それにしても、セキュリタリアン誌の表紙を公開されてもねぇ【笑】
- 経済企画庁 ……… 普通、日本語コードごとにページを分けるか?
- 科学技術庁 ……… なんで、通産省じゃなくて総理府の所管なんでしょう。
- 環境庁 ……… 省に格上げするかどうかじゃなく、もっと強制力を持った法令を整備する方が先でしょうが。
- 沖縄開発庁 ……… 思い切って日本から独立するというのはどうでしょうか。少なくとも、基地問題は那覇とワシントンとで直接協議できるようになります。
- 国土庁 ……… 市町村交流支援のページって、そんなコトまで霞ヶ関がする必要あるんだろうか。
- 防衛施設庁 ……… 防衛庁と分割する理由と、組織順が防衛庁からこんなに離れてる理由が理解できてない。
- 法務省
- 法務本省 ……… 古いカタカナの法律、さっさと現代語化したら?
- 司法試験管理委員会 ……… 法学部に入っても、こんな組織があることは教えて貰ってない【笑】
- 公安審査委員会 ……… 国家公安委員会との仕事の違いを、組織名で理解して貰えるのかしら。
- 公安調査庁 ……… オウム真理教を野放しにするんだし、存在価値ないよ。
- 外務省 ……… 世界の国旗ページがあるのには、ある意味で感心。でもそれだけ。
- 大蔵省
- 大蔵本省 ……… 消費税アップを肯定する数少ないホームページだけど、ここを分割できないようじゃ、何度でも贈収賄は起きるな。
- 国税庁 ……… ある意味では国民の敵でしょう【笑】
- 文部省
- 文部本省 ……… 感想といってもねぇ。
- 文化庁 ……… 庁の存在そのものを知らない人も多いのでは【笑】 著作権制度のページを作るなら、コロコロ変わる著作権法ぐらい載せろよなぁ。
- シビルネットワーク(京都大学防災研究所) ……… 以前の職場で付き合いがあったもんですから、京都大学には何度か行ったコトがあります。決して進学したわけではない【笑】
- 厚生省
- 厚生本省 ……… ウイルスとは言っても、コンピュータウイルスは担当じゃないだろ【笑】と言いたくなるトップページで入ってみたら、感染源だったってシャレにもならんぞ。
- 社会保険庁 ……… 年金廃止を提案し始めたんだから、解散も検討すべしだな。
- 農林水産省
- 農林水産本省 ……… 言いたいことが言える、メッセージボードができたようです。本当に言いたいことがいえるようで、オウム真理教の曲をアップした人もいたようで【笑】
- 食糧庁 ……… 本当にコメが余ってるのなら、自由競争にして組織は廃止すべき。
- 林野庁 ……… 役所が国有林の森林資源を売って儲けようというのがそもそもおかしい。治山治水と矛盾しとるやんけ。
- 水産庁 ……… 国内でも漁業従事者が減ってるコトだし、内局に吸収したら?
- 水産庁中央水産研究所 ……… 普通、こんな組織知らないぞ【笑】
- 通商産業省
- 通商産業本省 ……… コンピュータ推進の最先端組織のはずなんだけど、ページに活力が感じられないのは他省庁も同じか。
- 資源エネルギー庁 ……… 一番の省エネは、企業優遇の大口制度を廃止するコトだと思うのだが。
- 特許庁 ……… 特許公開情報が一部見えはじめましたな。この程度のことが、なぜどの役所でもできないのか。
- 中小企業庁 ……… わざわざ大企業と分けて政策を取る必要性は?
- 運輸省
- 運輸本省 ……… 交通の担当なんだから、警察を吸収するぐらいの根性がないとねぇ。
- 船員労働委員会 ……… もういらないだろ、国民から船員が激減してるんだし。
- 海上保安庁 ……… 面白いことに、運輸本省のページからは直接リンクされていない【笑】
- 海難審判庁 ……… これも裁判所が担当すればいいでしょ。
- 気象庁 ……… 天気図が無いのに、ひまわりの画像はアチコチで見れるじゃないか。
- 郵政省 ……… 全体的に画像が重すぎる。サーバも遅い。ゆうびんホームページに行くと、小包や速達の、配達チェックができる。
- 労働省
- 労働本省 ……… 40時間労働はいいんだけど、強制力を持たない法律は作ってもしょうがないんだけどねぇ。
- 中央労働委員会 ……… 「労働者の味方」の組織だと思ってたけど、そうじゃないみたいです。
- 建設省
- 建設本省 ……… 亀井元大臣の「なくなる」発言以降、紆余曲折しましたが【笑】
- 近畿地方建設局 ……… 道路部だけページができるのが遅かった理由は、内部でも教えて貰えない【笑】
- 国土地理院 ……… よく地図の隅っこに小さく書かれている組織ですが、法律上、地図の胴元です。
- 自治省
- 自治本省 ……… 金融機関が大蔵省に頭が上がらないのと同じ理由で、地方自治体もここに頭が上がらないので、3割自治が治らない。
- 消防庁 ……… いまいち面白みは無い。
結論:所詮は「お役所」です【笑】 既存パンフレットの域を出てるところはほとんど有りません。電子メディアの使い方を、公務員がまだまだ理解してないというコトか。
官公庁リンクの先頭へ戻る

地方自治体
地方自治体とはいっても、全部を集めると数が多すぎます。集めたのは単に興味本位といえましょう。
- 大阪府 ……… のれんをかき分けて出てくる横山ノック‥‥
- 大阪府商業観光課 ……… ここにも横山ノックが‥‥ 頼むから、次の選挙では落ちてくれ。
- 暴力団には負けへんで ……… 「カタギになりたい、そんなあなたのために」というページが有るのは凄い【笑】 こういうホームページが必要なところが大阪の立派なところ。中島らも氏いわく、「関西には、ヤクザと商人(あきんど)とヨシモトしかいない。」そうです【笑】
- 大阪市消防局 ……… 危険物の試験日程ぐらい載せろや。
- (非公式)摂津市 ……… 役所のホームページは、えてして非公式の方が面白い。
- 青森県観光情報 ……… なんで青森なんだという質問はさておいて。
- 神奈川 ……… 評価するのは、流行の最先端O−157情報をページ化したコトぐらいか。
- 松江警察署 ……… 警察のホームページなのに人気があるのは、コンテンツが警察とは思えないからでしょう。アイドルの写真のせいかも知らんけど【笑】
- 東京消防庁文化部会 ……… パソコン部会員名簿って、なんか笑えます。
官公庁リンクの先頭へ戻る

特殊法人
特殊法人とは銘打ってますが、かなり拡大解釈してください。狭義の特殊法人はもとより、お役所の「系列子会社」とも言える財団法人・社団法人まで含めてます。
- 日本道路公団 ……… 公団制度で続ける限り、30年で高速道路を無料にすることはできません。理由? 無料になった元有料道路をよく見てください。基本的に、無料化後は建設省や自治体が所管するんですよ。「無料の道路」は、「公団」ではなく「公務員」が運営しないとダメなんです。この件に関しては、公務員は減らすどころか、増やさないと実現できません。
- 首都高速道路公団 ……… 産経新聞で告発されてましたが、公団お抱え子会社に丸投げするのは、別にここだけではありません。実は、公務員を減らして公社・公団に移管するぐらいなら、公務員を増やしてそのまま続けた方が、よっぽど安上がりになる組織は多々あります。
- 阪神高速道路公団 ……… 民営化検討リストに載ってましたねぇ。都市計画の重要な要素の一つである道路を民間に任せるという発想は、国民の生活を無視した永田町の典型的な発想と言えます。
- 本州四国連絡橋公団 ……… こっちは検討ではなく決定リストに載ってますね。いったいどうする気なんでしょう。それにしても、民営化されたら「go」から「co」に変わるんでしょうかねぇ。
- 住宅・都市整備公団 ……… 道路系公団はともかく、ここは民営化すべきでしょう。少々良質の家を造ったからとて、民間と比べて高額すぎます。これも公団制度の弊害。
- 河川情報センター ……… 建設省組ともいえる上記と比べると、比較的良い方のページか。
- 住宅金融公庫 ……… これもいずれは解散するんでしょうねぇ。財政投融資問題が関係するのはほとんどの特殊法人ですが、ここは住専問題の影響もありますしねぇ。
- 特許情報 ……… 4月時点では、インターネット未接続。PATOLISだからアテにしてるんだけど。
- 宇宙開発事業団 ……… ん〜、とてつもなくネタは有るはずなのに、なんでこの程度のページなんだろう。
- 海洋科学技術センター ……… 海の真面目な情報がパラパラと。
- JARL ……… 日本アマチュア無線連盟。アマチュア無線をやっていれば説明不要だし、やってなければ説明しても難しい【笑】
- 公共広告機構 ……… TVで何度も見る名前だけど、どういう組織なのか、以外と知られてない。
- マイドーム大阪 ……… CG Osakaなど、いくつもの展示会が開催されるので、年に何回かは足を運んでます。
- インテックス大阪 ……… マイドームより大きなイベントはこちらで。交通網が不便なのがねぇ。
- ATC(アジア太平洋トレードセンター) ……… 大阪南港の施設の一つ。ショッピングセンターもあるけど、イベント会場としての情報の方がありがたい。
- WTC(大阪ワールドトレードセンター) ……… 大阪南港の施設の一つ。ATCと比べて、アジアと世界の差というより、ツメの甘い百貨店という感じのビル。西日本一の高さはいいんだけど、海からの風に加えてビル風もきついので、北からこのビルに行くのは結構ハードです。
- JAF ……… 高速道路でのサービスが独占事業ではなくなりましたが、はたして競争原理が働くのでしょうか。
官公庁リンクの先頭へ戻る

公共企業等
ここは、電力・ガスといった地域寡占企業や、純民間企業でも公共性の比較的高い組織を固めてます。
- 関西電力 ……… 結構宣伝にはカネをかけてる気がするんだが。ガス以上に独占率が高い商売なのに。
- 大阪ガス ……… 料理のコーナーが、結構URL関連書に載ってます。
- 経団連 ……… よく名称は聞きますが、何をやってるのやら。
- 関西経済連合会 ……… 経団連同様、よくわからない組織なのだが、春闘時期になると必ずTVに誰かが出てきますな。
官公庁リンクの先頭へ戻る