●●●●●●●●● お店紹介 ●●●●●●●●●



ここでは、私の好きなお店を紹介します。
結婚して新宿に住むようになり、雑貨屋さんやらアンティークショップとは縁が遠くなりました。
この街はなんでもデパートの中に入っているんです。
便利なようで、つまらない。
最近になって見つけたお店をいくつかピックアップしてみました。

それから、お願いがあります。新宿に住んで6年目ですが、レストラン事情を把握していません。
新宿でおすすめのお店がありましたら、是非ご紹介ください。
待っています。

mail
Please mail to me!



kuri アニーズアンティークス 
 井の頭線・下北沢駅から歩いて数分のところにあるアンティーク・ジュエリーの専門店。ビクトリアン時代のジュエリーが中心です。私は下北沢店へは行ったことがありません。伊勢丹でアンティーク・ジュエリー・フェアーが行われていたときに、店長の赤林さんにアンティーク・ジュエリーについていろいろと楽しいお話を伺うことができ、それ以来アンティーク・ジュエリーの虜になりました。日本橋・高島屋にもお店を持っています。
 OPEN 13:00〜19:00(水曜日休み)
 TEL 03-3795-0334

kuri ニキティキ 
 こどものおもちゃのお店。多分輸入代理店でもあるはず。吉祥寺が本店で、あとは、都内には麻布、代官山などにもショップの他、新宿伊勢丹ではニキティキのおもちゃを扱っているコーナーがあります。子どもの通う保育園で薦められてから、わが家はここのおもちゃのとりこです。確かに値段は高いけれど、よーく考えられたおもちゃだと思います。立体のパズルは、オブジェとしても最高ですが、子ども達が遊びだすと、その独創性に驚かされる代物です。
 TEL 0422-21-4015

kuri DESIGNBOOKS 
 五反田駅を降りてすぐの所にある東京デザインセンター1階にある本屋さん。デザイン関連、特に建築関連の本は充実しています。また、東京デザインセンターは、ビル丸ごとがインテリア関連のお店となっています。六本木のアクシスビルみたい、といえばイメージしやすいかな?
 OPEN 11:00〜19:00(月曜日〜土曜日)
     11:00〜18:00(日曜日)(土曜日休日)
 TEL 03-3445-1341

kuri きもの英(はなぶさ) 
 JR&地下鉄飯田橋駅を降りてすぐの外堀通り沿いにある洗えるきものの専門店です。「洗える」とあって、基本的にはポリエステル素材のきもの扱っています。価格もリーズナブル。いくら日本古来の伝統といっても、手軽に扱えなければ、私たちの生活からどんどん遠ざかっていくものだと思います、きものって。染めや刺繍、織物など各種あるので、もっと気軽にきものにチャレンジしてみたい、という人は一度のぞいてみては?和装小物もけっこう充実しています。
 OPEN 10:00〜18:00 年中無休(ただし、正月休みをのぞく)
 TEL 03-3269-8723

kuri 池田
 JR恵比寿駅を降りて庭園美術館方面へ歩いていったところにあるリサイクルや古着のきものをメインに扱っている「池田」があります。雑誌などにもよく紹介されるので、知っている人は知っているというお店です。和装小物や古裂から、オリジナルの着物や小物も豊富。また、お中元お歳暮の品などがリサイクル品として格安で売られていたりもするちょっとユニークなお店です。きものを扱っているわりに、敷居が高くないので、気軽にお店に入ることができます。七五三用のきものもあります。
 OPEN 
 TEL 03-

 


→ GO TO TOP PAGE