フリートークボード
(現在の設定は、MAX=99行です。)
名前:
発言:
ホームページへ戻る
(注)ブラウザのリロードボタンを使用すると、直前の発言が再度書き込まれてしまいます。
>>>
>
http://www.binbango.com/?p=221154
(11月12日(水)11時47分46秒)
>>>
>
<a href="http://www.binbango.com/?p=221154">Jeux en ligne</a>
(11月12日(水)11時47分42秒)
geld verdienen
>
Aversiv hinzurichten erkueren philippinisch tun duerfen zahlreichGeld verdienen Internet Fax verlieben schnell eingereicht tausendundeins schampar gewalttaetig tun abstrus Europaeische Behoerde fuer Lebensmittelsicherheit.
(11月4日(金)16時09分01秒)
>
私ゎ紗希といいます。
(9月9日(木)04時12分09秒)
<>
>
<>
(11月29日(土)19時33分11秒)
None
>
None
(3月16日(日)22時40分12秒)
hiltirva
>
None
(2月27日(水)20時32分31秒)
britney spears nude sex tape
>
None
(12月27日(木)22時12分03秒)
Kaylie
>
None
(11月11日(日)00時42分30秒)
Ringtone
>
<a href="http://ring-tone.aax.de">Free ringtones</a>
(11月23日(水)21時06分45秒)
0
>
<a href="http://test">test</a>
(6月16日(木)16時54分29秒)
>
http://plaza.harmonix.ne.jp/~jimmeans/cgi-bin/minichat.cgi
(4月13日(金)22時18分18秒)
moriyama
>
でも、以後の書き込みは新アドレスの方によろしくお願いしますね! では、新アドレスで会いましょう(^O^)/
(3月4日(木)22時35分54秒)
moriyama
>
本来、移動後には案内のページを残し、全てのホームページデータを削除するように指定されていますが、10月末に強制的に削除されるまで、このボード自体は残すつもりです。
(3月4日(木)22時34分56秒)
moriyama
>
本来、移動後には案内のページを残し、全てのホームページデータを削除するように指定されていますが、10月末に強制的に削除されるまで、このボード事態は残すつもりです。
(3月4日(木)22時34分46秒)
moriyama
>
今日、このサーバ上のほとんどのデータを新アドレスに移動させてしまいました。ここを直接ブックマークしている人は、新アドレスをご訪問の上で、ブックマークの変更をお願いいたします。
(3月4日(木)22時31分40秒)
moriyama
>
今度のサーバでは、自由にパーミッション変更が出来るので、CGIを使うには都合が良さそうです。
(3月3日(水)23時21分33秒)
moriyama
>
移動作業は相当に手間を食いそうですが、とりあえず、フリートークボードは新サーバに設置してみました。http://plaza.harmonix.ne.jp/~jimmeans/cgi-bin/minichat.cgi
(3月3日(水)23時20分12秒)
moriyama
>
Netscape社からのリンクをはじめ、各ゲームへの直リンクをずいぶんやられてしまっているので、各ディレクトリレベルで新アドレスの案内をしなけりゃならなそうです。
(3月3日(水)23時18分53秒)
moriyama
>
95年にこのプロバイダを始めた頃、数十人しか個人ページを作っている人がいなかったのですが、当時から同じサーバを使っているため、リソース不足が深刻化してしまい、新規の高性能なサーバに切り替えるのだそうです。
(3月3日(水)23時15分05秒)
moriyama
>
プロバイダからの要請で、現在のサーバの内容を、別のURLで運用される新規のサーバに、10月末までに移動しなくてはならなくなりました。
(3月3日(水)23時13分14秒)
_Masa
>
話しはかわりますが、「DiabloX」を少し改良しました。…やりやすくなってます。
(2月25日(木)03時27分09秒)
_Masa
>
エラーメッセージを出力したりすれば、いいと思います。
(2月25日(木)03時26分01秒)
_Masa
>
…というわけで、HPに来てほしくない人の「IPアドレス」もしくは「ホスト名」が「REMOTE_ADDR」と一致したときに
(2月25日(木)03時25分27秒)
_Masa
>
それでも、「REMOTE_ADDR」の値を、クライアントブラウザ−に所属するものと仮定してしようする…とも書かれています。
(2月25日(木)03時23分23秒)
_Masa
>
…と「CGIパワフルテクニック大全集」に書いてありますが…
(2月25日(木)03時21分59秒)
_Masa
>
ブラウザ−がプロキシサーバーまたはファイアーウォールを通過してきている場合は、IPアドレスはプロキシサーバーのまたはファイアーウォールのアドレスで、実際のクライアントブラウザ−のアドレスではない。
(2月25日(木)03時20分34秒)
_Masa
>
クライアントマシンの「IPアドレス」「ホスト名」のどちらかは、環境変数「REMOTE_ADDR」に入っています。
(2月25日(木)03時18分20秒)
神原
>
他の方法でも何かあれば是非教えて下さい。お願いします。
(2月25日(木)01時36分57秒)
神原
>
wwwサーバ自体の設定をどうにかすればいいとか、CGIでできたりしませんか?
(2月25日(木)01時35分46秒)
神原
>
ある特定のIPの人に、HPを踏ませないということをしたいのですが。
(2月25日(木)01時34分57秒)
神原
>
今日は教えていただきたいことがあるのですが・・
(2月25日(木)01時33分41秒)
神原
>
お久しぶりで〜す>みなみな様
(2月25日(木)01時33分18秒)
_Masa
>
↓tatoさん、こんどはわすれず書きます
(2月23日(火)02時08分14秒)
tato
>
2/26頃2号出そうと思います。_Masaさん〜開発秘話お願いします〜(^^)
(2月21日(日)12時01分01秒)
_Masa
>
泥棒…大変でしたね
(2月21日(日)04時54分06秒)
_Masa
>
・・・よく重いといわれます
(2月21日(日)04時52分11秒)
_Masa
>
僕のHPは
(2月21日(日)04時51分51秒)
tato
>
_Masaさんのところってサーバーがみつからないと言われることが多いんですけど混んでるのかなぁ...??。
(2月20日(土)08時12分49秒)
moriyama
>
↓諮問じゃなくて指紋ね(^^; まぁ、物騒な世の中ですので、皆さんもお気をつけ下さい。
(2月20日(土)00時15分26秒)
moriyama
>
警察官がたくさん来て、諮問や足跡の採取をしていく所を間近で見れましたし、事情聴取を受けて被害届を書くなど、良い経験が出来ました....って、のんきなことを言ってる場合じゃないか(^^;;
(2月20日(土)00時14分24秒)
moriyama
>
口座での取引がほとんどなので、現金被害は7万数千円ですみましたが、窓ガラスを最小限度だけ割って鍵を開けて侵入されたし、現金以外には目もくれない状況でしたので、プロの仕事って感じでしたね。
(2月20日(土)00時12分44秒)
moriyama
>
話は変わりますが、今日、私の父の経営する縫製工場に泥棒が入りました(;_;)
(2月20日(土)00時09分22秒)
moriyama
>
操作になかなかなじめず、ボス戦まで行けない状況です(^^;; 動きは良いですね > PentiumUODP-333MHz
(2月20日(土)00時07分41秒)
moriyama
>
ゲーム終了後のスコア送信をするとブラウザが固まってWindows98が反応しなくなっちゃいますね。 > DiabloX
(2月20日(土)00時05分48秒)
_Masa
>
少し動作が重いですが、PentiumUだと遊べると思います?!
(2月18日(木)02時28分13秒)
_Masa
>
ボス戦は少し凝ってみました
(2月18日(木)02時26分42秒)
_Masa
>
「DiabloX」がついに完成しました、プレイしてみて下さい
(2月18日(木)02時26分14秒)
moriyama
>
いらっしゃいませ>nekoQさん 聞きまくり大歓迎です(^^) 凄すぎるかどうかはともかく、あの時代から続けているとこんな変な奴になるという良い例かも知れないですね>私
(2月14日(日)10時17分32秒)
nekoQ
>
はじめまして?ではないけど、しっかりお約束どおりきたよ。それにしても凄い、凄すぎるぞ.今度、いろいろと聞きまくるから教えてな、よろしく(・・;)
(2月14日(日)00時45分51秒)
_Masa
>
・・・パソコン2台以上は必要ですね・・・
(2月9日(火)20時04分52秒)
_Masa
>
僕もFAT32ですが・・・たしかに、最悪の状態になるとやばい気がします
(2月9日(火)20時00分42秒)
tato
>
でも、ま、そんなアバウトだからぼくらもいじって覚えるってことがあったりするわけですねf^^;;;
(2月9日(火)00時51分18秒)
tato
>
そこが商品としてのパソコンの変なとこですね〜f^^;;アメリカの自動車文化なのかなぁf^^;
(2月9日(火)00時49分31秒)
moriyama
>
これって、初心者じゃ絶対お手上げな状況だよなぁ(^^;; FAT32はやっぱりヤバイかもしれないです。また、最悪の事態に備え、ロングファイル名と日本語ファイル名は使わないに越したことはないと再認識したところです。....でも、復活してほんとに良かった\(^O^)/
(2月8日(月)23時55分25秒)
moriyama
>
別のマシンに繋いで、そっちでスキャンディスクを掛けてあらかた自動修復した後、失われたファイル(windows\system内のdll等だった)を他からコピーして、最終的にはWindows98自身が自動的にハードの再検出を行って、やっと直りました。3時間半は要したでしょうか(^^;;
(2月8日(月)23時52分44秒)
moriyama
>
不良クラスタ発生で、起動しないばかりか、スキャンディスクが何度やっても途中でハングアップして動かないという事態に陥り、一時はあきらめかけましたが、根性で復活させました。
(2月8日(月)23時49分14秒)
moriyama
>
今日は先程までCドライブ(Quantum Fireball)と格闘していました。
(2月8日(月)23時46分44秒)
moriyama
>
使ったわけではないのですが、http://info.pos.to/pos/ のディスクスペースレンタルなんかおもしろそうだと思っています。
(2月4日(木)22時47分37秒)
moriyama
>
先日、仲間内に向けた非公開の掲示板をここで立ち上げたのですけど、申し込みからパーミッション変更終了まで2日かかりました。1発で動いたから良いようなものの、そうでなければさらに面倒になると思うし、やっぱりここは不便なプロバイダなのかも知れません。
(2月4日(木)22時44分49秒)
moriyama
>
ここ(BT・NIS)はCGI利用時にプロバイダのチェックを受けてから、プロバイダ側の手でパーミッション変更が行われるので、自由に使いこなしたい人には不便です。その分、負荷のかかるほどCGIの利用が行われにくいとも言えるのでしょうけど....
(2月4日(木)22時42分10秒)
moriyama
>
_Masaさんのプロバイダは、無許可でCGIを自由に使えるんでしたよね。そう言うところって遅くなりがちなのかも知れないですよね。高橋さんの所も早いとは言えない気がするし....
(2月4日(木)22時39分07秒)
moriyama
>
リンクのアドレス/タイトルの更新を実行しました。
(2月4日(木)22時36分51秒)
_Masa
>
タイトルも変えたのでよろしくお願いします
(2月4日(木)20時43分09秒)
_Masa
>
HP更新しました・・・英語ページはただいま製作中ですが、英語ページのリンクをhttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~masa26/に設定して下さい
(2月4日(木)20時42分39秒)
_Masa
>
どっか、いいプロバイダーあったら教えてください
(2月3日(水)19時45分17秒)
_Masa
>
もうすぐHPとHPタイトル「Games de M.N(新タイトル)」を更新する予定なので、ついでにプロバイダーも更新しようかなあと思ってます
(2月3日(水)19時44分39秒)
_Masa
>
いろんな人に、僕のHP以上に重いっていわれてる・・・
(2月3日(水)19時42分45秒)
_Masa
>
僕のプロバイダーって、重くないですか・・・
(2月3日(水)19時41分51秒)
tato
>
あれ?_Masaさんのサーバー止まってるのかな?
(2月3日(水)14時59分09秒)
_Masa
>
GameWeb だいぶカッコよくなってますね
(2月3日(水)01時46分44秒)
_Masa
>
エラーログ見ました!
(2月3日(水)01時45分24秒)
_Masa
>
1度、プレイしてみて下さい・・・・今のところ敵一匹
(2月3日(水)01時30分34秒)
_Masa
>
とりあえず同じ敵を、10機くらいに増やしたいと思います
(2月3日(水)01時29分48秒)
_Masa
>
DiabloXの敵が動くようになりました・・・・これで、いちおうシューティングゲームになってきました
(2月3日(水)01時29分00秒)
moriyama
>
決算の事務とか、単純労働的なことをつい後回しにしてしまうこともあり、なかなかJavaScript関連に手が回っていない現状です。
(2月1日(月)00時13分01秒)
moriyama
>
どうも余計な仕事を引き受けちゃう事が多くて、最近ではスクリプトの入っていない普通のHTMLを人のために無償で書く機会がメチャ増えてます。
(2月1日(月)00時08分27秒)
moriyama
>
エラーログのことは聞いたハズですが、実は全然見ていないです。スミマセンm(..)m
(2月1日(月)00時06分36秒)
tato
>
コロンビアの件はひと安心ですね。
(1月31日(日)20時24分05秒)
tato
>
ただ見ないと気づかないので、遊んでくれる人のためにもデバック促進の為にError受信時にメールで送信しようかなぁ?とも考えています。ただ、sendModuleのバグが多そうなので、悪い気がしてなかなか踏み切れませんf^^;;;
(1月31日(日)20時23分25秒)
tato
>
ゲーム中にエラーが出るとマシン環境を含めてエラーログを送信して溜める機能です。どんな環境でどんなエラーが出てるのかがわかるので便利です^^
(1月31日(日)20時19分59秒)
tato
>
すみませんこのエラーログ処理の件って森山さんに伝わってましたっけ^^?
(1月31日(日)20時17分26秒)
tato
>
GRS_errorOff=trueをゲーム内に書いておくとエラーログ送信処理停止です。
(1月31日(日)20時16分29秒)
tato
>
BoundBallのエラーログはhttp://web01.fureai.or.jp/~tato/GameWeb/GameCenter/GRS914329515/GRSerror914329515.htmで見れます。
(1月31日(日)20時15分38秒)
_Masa
>
・・・それにしても、ミサイル一個追加するだけで、画像を18個追加しなければならなかったので・・・あとが怖いです。
(1月31日(日)19時50分28秒)
_Masa
>
プログラムって、やる気が起こらないと、とことん進まないですね・・・僕の場合
(1月31日(日)19時48分36秒)
_Masa
>
最近なかなか、手をつけていませんでしたが、やっとやる気もでてきました。
(1月31日(日)19時46分33秒)
_Masa
>
・・・はなしは変わりますが、DiabloXにミサイルを撃つプログラムを追加しました。(壁もあります。)
(1月31日(日)19時46分00秒)
_Masa
>
一緒に住めるのは、はやくて3月くらいになりそうです。
(1月31日(日)19時44分24秒)
_Masa
>
・・・実は、彼女のビザなどの申請手続きがまだ終わってなくて、彼女はまだコロンビアにいます。
(1月31日(日)19時43分56秒)
_Masa
>
少し揺れを感じた程度だったみたいです。
(1月31日(日)19時42分44秒)
_Masa
>
彼女の家族の住んでいる場所は、地震が起きた所からだいぶ離れているので
(1月31日(日)19時42分25秒)
tato
>
あの頃のバリアは、そういう気分^^;でしたから自分達で取り除きましたが、今の日本のバリアはNTTと国が決める料金ということですね。
(1月31日(日)14時42分45秒)
tato
>
それまでは、いちいちテレビの電源の様につけたり消したりしてた(笑)。そうすると、いざと言うときに起動に何分もかかるので何の役にも立たなかった^^;;りしました。
(1月31日(日)14時39分34秒)
tato
>
そうですね〜。常時接続がポイントですね。パソコンだって常時立ち上げておけるような雰囲気になって(笑)から会社でまともに使えるようになった記憶があります。
(1月31日(日)14時37分39秒)
moriyama
>
NTTがOCNエコノミーを月額1万円で提供したら、個人でパソコン上にサーバを立ち上げる人が無数に現れるだろうなぁ(^^;; サーバスペース4GBとかスグできるし、サーバがコケても被害は自分だけですむし、良いだろうなぁって思いますよ。
(1月31日(日)13時16分32秒)
moriyama
>
あたかも100Vの電源が常時通電しているのと同じ感覚で、常時インターネットと家庭のパソコンが繋がりっぱなしになる時代が、遠からず来ると信じている私は、それからが個人レベルのコンテンツに便利なプログラミング言語が普及する時代になると思っています。
(1月31日(日)13時10分58秒)
moriyama
>
現時点で本当にインタラクティブなことをやろうと思ったら、CGIを中心に考えることになると思いますが、他人の手元にある公共的なサーバ上で、専門家でない人が作るプログラムが走ること自体に無理があると思うんです。
(1月31日(日)13時05分29秒)
moriyama
>
私は、インターネットがもう一段変化を起こしてから、専門家向けでないネット上でのプログラミングが本格的に始まるのでは?と思っています。
(1月31日(日)13時03分41秒)
MiniCHAT v3.1
is Free.
このページは、ネットサーフレスキューのMiniCHAT v3.1をベースに、森山和広が若干の改造を加えたものです。