リンク集
ホームへ ※リンク募集中
トルタウェブ
リニューアルされてます。
トルタブログ
河野聡子さんが主に運営する詩を中心にするブログ。
トルタは多様な活動で今とても生きがよい。
「TOLTA(トルタ)は現代詩、戯曲、文学などを通して、ことばと詩の未来を追及する
ヴァーバル・アート・ユニットです。」とプロフィールにあるように、
ことばを広いレンジで捉えていてとても魅力的。
詩関連リンク
☆ Ring Link Lip
鈴木志郎康さんのサイト *相互リンク
尊敬する詩人で映像作家の鈴木志郎康さんの本格的なwebページ。
「曲腰徒歩新聞」では生きた思考や情報に触れられ、いつも得るところが大きい。
おすすめ、や自主制作映画の紹介などダウンロードしたいものでいっぱいです。
☆ Longtail
長尾高弘さんのサイト *相互リンク
多くのコーナーがあります。いま特に「詩的日乗」の東山田散歩シリーズの写真や文章が面白く、
楽しんでます。詩集「イギリス観光旅行」「縁起でもない」の全てが読めます。
充実のリンク集も凄い。
☆ Machiko Kawamoto’s Homopage
川本真知子さんのサイト *相互リンク
川本さんのオンライン詩集「勾配のきつい坂」や、詩誌「Intrigue」全文など若い人達の詩が読めます。
新作の詩もいつも楽しみ。そして「晴れた目・雨の目・曇った目」は川本さんの感性が言葉や写真から
ひりひりと伝わってきて私の好きなコーナーです。
☆ Poetical Void
麻生秀顕さんのサイト *相互リンク
麻生さんの詩集「部屋」や小詩集「扉」など全文読めます。また読んだ詩集や詩誌などの感想がたくさん書かれ、
詩を引用しながらの紹介など熱心さがいいです。私の詩集「暁:少女」の批評もしていた。(ありがとうございます)
勝ってな話題のコーナーも有り。
☆ Poesie Sky
笠井嗣夫さんのサイト *相互リンク
「色彩論」の詩をはじめ笠井さんの新作・未刊詩集が読めます。書評・詩論など読み込めるものが多く、
日本映画監督論なども熱の籠りかたがすてきです。
☆ rain tree
関富士子さんのサイト *相互リンク
注目する詩人を招いてweb上の詩誌をにぎやかに活気づけてくれる関さん。
充実したリンク集にもよくお世話になっています。雨の雫のマークもすき。
本格的なプログラムの知識もお持ちです。
☆ ぺんてか、言葉の処方箋
樋口えみこさんのサイト *相互リンク
樋口さんのページは投稿の詩や言葉であふれている。毎月「ピッカイチ」言葉を募集。
「年間ベストぺんてか」もある。エネルギッシュな「おまけ」の増殖がにぎやか。
☆ Shimirin's Homepage
清水鱗造さんのサイト *相互リンク
詩誌「Booby Trap」の全てが読めてお得です。会議室などもありとにかく盛りだくさん。
清水さんは「半ボランティアの詩集作りをしています」と運営する昧爽社を紹介しているの
で詩集の相談にものってくれそうです。
☆ 「POECA!」
沢田英輔さんのサイト *相互リンク
沢田さんの新サイトです。
詩のイベントに関する情報が見やすくアップされてます。ここへくれば必ず何か収穫が!
BBS、や豊富なリンクも。
☆ 詩誌「夏夷」
小原眞紀子さんのサイト *相互リンク
鶴山裕司さん、浅見洋二さん、田沼泰彦さん、小原眞紀子さんによる詩誌「夏夷」の
インターネットでの展開が始まる。その開始にあたって小原眞紀子さんの「「夏夷」一九九九年以降の
展開について」から是非読まれることをお勧めしたい。web上での言葉や作品への意識化について、
もう一度確認を促される。これから、期待、のサイトです。
☆ "mango knife web zine"
正山千夏(chinatsu shoyama)さんのサイト
マンゴー・ナイフの造語のセンス。いいです。詩を書いて、バンドもやってるらしい彼女のサイト。
野村尚志さんの詩ものっている。
☆ ダンボールネット
「文学仲間が集まる草の根BBS」と世話人の石井英紀さん。 *相互リンク
詩の投稿のコーナーや、「自主流通本」紹介の掲示版などがあります。
☆ Ayahavela
鹿児島の詩人海坂 昇さんのサイト *相互リンク
ホームページを開くと波音がきける!雰囲気のあるサイト。
詩集『あやはべら』の一部や映画などのコーナーがあります。
☆ 飛魚的夢幻
池田俊晴さんのサイト *相互リンク
詩誌「ふっとすたんぷす」の池田さんの詩や(夢や想念の:)日記などが読めます。
☆ SOUCAINA
小林弘明さんのサイト *相互リンク
小林さんの詩の他に、詩の評論、詩誌「スウカイナ」がある。小林さんの思索の言葉
はメカニックなのにどこかゆれていて、興味深いのです。「週末の散歩」は写真もあり
なぜか愛らしい。
☆ 永遠狂い
福島敦子さんのサイト *相互リンク
福島さんの詩集『海風』『草の便り』や詩誌に発表した詩が読める。
福島さんとは「椿泊」の縁のありうれしいのです。
☆ Gallery紅
野分紅さんのサイト *相互リンク
言葉について考えている野分さんのエッセンスの詰まったページ。「きりぎり」にしている
から詩がやわらかなのかな、と。野分さんの詩が読める「そらははちみつ」がおすすめ。
☆ クリプト
片桐怜さんのサイト *相互リンク
「詩の投稿掲示板」がある。しかし「詩とは何か投稿掲示板」があるのは驚く。
☆ JUICE
悠歩さんのサイト *相互リンク
高校生の悠歩さん。詩のコーナー『水茎』の「林檎水」「蜜柑水」などネーミングの
センスもいいしなやかな世界へ。おすすめです。
☆Pのディレクトリ *相互リンク
はずきさんのサイト
瑞々しい瞳のはずきさん。彼女は詩と野球が好きで、このサイトの内容も詩と野球です。
彼女がふたつともどんなに好きか、清々しい詩「ありがとう、そして永遠に」を読んでもらえばわかります。新作も期待しましょう。
☆NEKOMIMI NOTE *相互リンク
成田ちるさんの新サイト
成田さんの今がつまっています。詩誌「フィンガー」や作品集、写真集、掲示板などがあり
かわいいデザインです。詩のある成田さんの童話も読めます。
☆ そふと
南川優子さんのサイト
詩集『ポフウェル氏の生活』はことばがくりくりと繰り出す異色な詩集。
この軽快さは翻訳と関係があるかも知れないと思ってます。翻訳詩も読める。
この春、イギリスに引っ越した彼女。これからイギリス生活のもようが報告さ
れるようです。楽しみです。
☆ nicely nice
山岡広幸さんのサイト *相互リンク
『なないろ。』では若い山岡さんの詩が読めます。思いついたら新たな企画を
展開してゆくらしく、今は山岡さんの詩と他の人の写真のコラボレーション。これ
からも楽しみ。
☆ まほろば
富沢智さんのサイト *相互リンク
「まほろば」店主の語るお店のライブな様子や、膨大な詩集の資料館の情報が
得られます。群馬県のお店まで一度遊びにゆきましょう。
☆ M
光冨郁也さんのサイト *相互リンク
光冨さんの個人詩誌「M」の作品が載ってます。第一詩集に『サイレント・ブルー』
があります。ほぼ毎日更新されるブログ「詩という生活」、ブログ「狼」編集室、
など活気のある日々が発信されてます!
☆ 塚本敏雄のweb site *相互リンク
塚本さんの詩集や未刊詩集「リーブス」などたくさんの塚本さんの詩が
載ってます。また推敲中の詩を載せる「栽培室」のコーナーはユニーク。
だんだん完成へ向かって書き換えられてゆくのです!詩論のコーナー、
朗読のコーナーもあります。
☆ 独合点(ひとりがてん)
金井雄二さんの個人誌が読めます。児童文学の創作もあります。
ブログもあります。
☆ atAd Laboratory *相互リンク
atAdさんの縦書きの詩が読めます。文章心理学、イラストのページもこれ
から展開しそうです。
☆ 文学サイト長野 *相互リンク
おもに小説の「文芸誌 O(オー)」を載せている
☆ 詩誌Eumenides U
小島きみこさんの個人誌のweb版。毎回数人のゲストを向かえ、詩や評論を載せ
ている。私の詩集も批評してくれてます。とても活気のある詩誌は、このところ
小島さんの撮った緑の写った写真が表紙になっていてとても清々しい。
☆ ミッドナイト・プレス *相互リンク
詩の雑誌「ミッドナイト・プレス」に掲載の一部の作品が読めます。掲示版もあります。
実験工房ではおもしろいことも企画されているので覗いてみましょう
☆ Caprice etude *相互リンク
荒木時彦さんのサイト
「note」のコンテンツがゆれて、詩の形になってゆくようすが新鮮です。
☆ ポエケット *相互リンク
東京での詩誌・詩集のマーケット。
両国駅ちかく、東京江戸博物館一階会議室。入場者無料。
☆ 雨期 *相互リンク
須永紀子さんのサイト
とても簡潔で読みやすいHPです。個人詩「雨期」の詩や、須永さんの
読書日記などが読めます。須永さんのシンプルに引き締まった記録が
魅力的です。
☆「とぶことば」 秋の蔵から詩の川がながれる
10月に浅草の蔵のなかでモノや映像の展示とともに、朗読会を行いました。
レポートが載せられてます。
ギャラリー カフェ・エフ
私は朗読のとき、プロジェクターを使って壁に自分で撮った写真を映しました。
☆POETRY PORT *相互リンク
辻和人さんのサイト
辻さんの詩集「クールミント・アニマ」の詩や新作が読めます。
詩の言葉はディープなのが体験できるでしょう。カフカだって読み込まれて、
初めて面白さを発見されたわけです。みなさん挑戦いえ乗船しましょう。
「灯台」は批評コーナー。これからゲストコーナーも開かれ充実しそうな予感。
☆ 風雅中毒 羽衣便覧を改名 *相互リンク
中村葉子さんのページのあるサイト
バッファローにいても中村さんは中村さん。
みたことのない詩のことばの強い印象で何をうったえてくるでしょうか。
部屋に籠もっていた頃の詩からブランクを経て、詩作を再開。
折川千春さん編集で新たに再出発!
☆INNOCENCE *相互リンク
成島亜樹さんのサイト
日々の言葉や作品、読書感想のコーナーがあるすっきりとしたサイトです。
成島さんはこのほど第一詩集『ベビー・ピンクの機関銃』をふらんす堂から出版。
☆ f451
渡辺洋さんのサイト。
詩人で翻訳もなさる渡辺さんおすすめのライブラリーがすき。
適度な作品の引用を掲載していて興味がわきます。
☆植物画・詩・エッセイ・野鳥 *相互リンク
小野寺英子さんのサイト。
色鉛筆で描くボタニカルアートの先生、小野寺英子さんの植物画・詩・エッセイと、
ご主人の野鳥の写真のコーナーのある美しく心休まるサイトです。
☆ポエジーは2進法で翻訳できるか? *相互リンク
佐々木浩さんのサイト。
佐々木さんの詩作品と佐々木さん編集の文芸誌Web Festivalが読めます。
楽しい音が迎えてくれるこれから発展が楽しみなサイトです。
☆ SWAN ROAD *相互リンク
今井義行さんのサイト
今井さんの詩集の詩などが読めます。
今井さんの詩を大切にするセンスが暖かいサイトです。「きょうという日」は
日記風な写真と言葉のコーナーで更新が楽しみ。詩の投稿のコーナー「「あなた」
ということば」があります。手紙を出すように投稿してみましょう。
☆ 六角文庫 *相互リンク
泉井小太郎さんのサイト
多彩な表現のできる泉井小太郎さん。多彩なページが盛りだくさん。webでの再会が
すごく懐かしいです。お目にかかった頃は私はまだ同人誌の経験もなかった。金沢の
とても趣のある詩人です。
☆『忘れ女たち』 *相互リンク
平井弘之さんのサイト。
「忘れ女日報」は日々の日記。「日刊忘れ女」は日々書かれる詩のコーナー。
ユーモラスです。でも忘れ女っていったい・・・。
☆葉・曜・日・通・信 *相互リンク
牛島敦子さんのサイト。
自分にとって大切な詩を「my favorite」のコーナーで紹介する牛島さん。
詩への誠実さが伝わるサイトです。詩集『緯線の振子』、『磁気圏擾乱』の
全ての詩が読めます。新作の詩も掲載され、掲示版やエッセイもあります。
☆青葉茂さんのサイト
青葉さんはネットで詩を発表しています。ネットで詩を書く人たちとの
コミュニケーションも大切にしている紳士です。朗読を聞く耳も鋭く、
感想を聴かせてもらうのが楽しみです。そして意外にもかつてバイク狂。
さっそうたるバイク姿もカッコヨク、バイクの詩も書いてます。
☆灰皿町 布村浩一の家
布村浩一さんのサイト「喫茶店」。
いつも布村さんが生活しているような雰囲気があります。
ていねいに心の声をことばに置いた布村さんのノートや詩が読めます。
☆ガイガーカウンタンカ *相互リンク
青木レフさんの短歌のサイト。イマの感覚+批評精神の魅力的なサイトです。
☆けんぽい
みずたさやこさんのサイト。詩集『箱と箱』を七月堂から出版したみずたさん
は美大生。昨年の「おかえり」展を一緒に作った。詩とアート。しなやかに展開中
のみずたさん。日々の日記にはよさそうな展覧会の感想などものっている。
☆詩とファンタジーのレシピ *相互リンク
殿岡秀秋さんのサイト。詩集『水の底』あざみ書房で知り合った詩人。
「コツコツは霧の階段を降りる//コツコツコツコツは壁に囲まれて笑う死体//
コツコツコツコツコツは放火して学校を逃げる靴」ひびきの詩より。
サイトには詩論がていねいに載っています。
☆ブログ 「×小笠原鳥類」
小笠原鳥類さんの言葉と「ホムペ」のニスィーベさんの写真で構成されているものです。
☆drawn-game *相互リンク
犬飼愛生さんのサイト。詩学の投稿欄に毎月詩を投稿してくれた犬飼さんの詩はとても
面白く、私は選評をしながらすっかり惹かれてしまいました。犬飼さんの作品のコーナー、
ブログ、本の紹介などがあります。
☆谷内修三の読書日記
谷内さんは毎日ブログを更新されています。毎日、詩や詩集の感想がたくさん書かれて
いて、また見た映画も批評的な視点で書かれてます。大変精力的なブログです。
☆「歴程web」 *相互リンク
「歴程web」は、創刊70周年の歴史をもつ同人誌「歴程」同人が製作・運営する、
歴程の公式サイトです。「歴程」に集まる詩人たちの現在と新しい活動を
リアルタイムでお知らせします。また、創刊同人から始まる詩人たちの詩作品紹介や、
500号を超える歴程誌のアーカイブを作成していきます。
「イベントのご案内」−歴程初夏の朗読フェスティバル(6月3日(日)開催予定)
の最新情報を掲載中。ほかに、歴程夏のセミナーの案内や同人の個人活動も随時更新。
「Infomation」−歴程に関係するリンク集。ブログでのInfomationにコメントをどうぞ。
運営・管理は、歴程同人の関富士子が担当しています。製作には、芦田みゆき、
北爪満喜が協力しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
☆ 詩学社 *相互リンク
詩学社の公式サイト
寺西幹仁さんが運営。詩学の現在の情報があります。ここで目次をみて購買も可能。
ネットで発表される詩にも配慮する編集が魅力です。
『詩学』の2005-2006年の投稿詩欄の選評を北爪満喜が担当しました。
また2004年の詩誌月評も担当しました。
☆書肆山田
詩の出版社。私の詩集もここから出版してます。
☆あざみ書房
桐田真穂さんの主催するサイトです。
詩集を作ろうと思われる方はぜひ訪問してみてください。
詩誌の詳しい紹介もあります。私の「the memories」も「EMMETT」紹介
してもらってます。
他リンク
☆ ARTBOW
小林のりおさんのサイト *相互リンク
写真家、小林のりおさんのもうひとつの写真が見られる贅沢なサイトです。(ファンなので楽しさもひと潮)
小林のりおさんの「デジタルキッチン」は全く新しい写真行為。また小林のりおさん等のwebでのデジタル
写真コラボレーションは、美術評論家・大嶋浩さんの言葉のようにジャンルを越えて感性を行き交わせるweb
の新たな可能性を切り開いています。
国内・海外の写真サイトも豊富にリンクされてます。
☆ web写真活動宣言
高橋明洋さんのサイト *相互リンク
「変わり続けることをめざして・・」とwebでの写真活動を宣言。
写真が、ほぼ毎日更新されるので、つねに今を駆けている明るさが溢れてます。
webコラボレーションで疾走する写真は、激しい。
小林のりお・佐藤淳一・丸田直美・高橋明洋のwebコラボレーションユニットがあります。
☆jsato.org
佐藤淳一さんのサイト *相互リンク
写真家、佐藤淳一さんはデザイン情報学の先生で、そのうえ熱い人です。
「ドライヴィング・エア」では逆さまの街、逆さまの自転車の疾走、日々サイトには
逆さまの日々が溢れ習慣化した日常の風景が異化される。と同時にそれを見る私達は
固定観念に風穴を開けられる。
☆aio39
広田早智子さんのサイト *相互リンク
成人の日に犬を飼い始め、犬の勉強をしたことからはじめたサイト。犬は嗅覚で見るし
人は、「私は」視覚で見る。その感覚差がとても気になって、彼女は何と犬の見たもの
をカメラで撮影する。もちろん犬の見たものはミエマセンが見えないことをみることが
できます。
☆ そのとか
三宅章代さんのサイト *相互リンク
デジタル写真の実践を日々更新している。アングルと質感が三宅さんの固有な感じ。
詩もよめる素敵な若い女性の写真家です。写真家へのインタビューのコーナーも
充実してます。
☆丸田直美のサイト
丸田直美さんはコンピューターの技術に堪能。ライブカメラや衛星からの映像などを
とり込んでレンジの広いデジタル映像のサイトを作っている。丸田さんはまた多くの
デジタルコラボレーションを運営し、多くの人に力を貸している頼れる人でもあります。
☆anore24 *相互リンク
永沼敦子さんのサイト
若手の写真家です。デジタルカメラで韓国や日本の電車のなかをなんの脈絡もなく撮る
永沼さんは自在です。にせものっぽい現実をにせものっぽくそのまま捕獲。でも鋭いの
です。そして楽しい。コニカ・フォトプレミオ特別賞を昨年受賞。
☆「Declinaison」
美術評論家・大嶋浩さんのサイト。ジャンルを越えて感性を行き交わせるwebの可能性
を開いた画期的なサイトです。コラボレーションもどんどんあり、目が離せません。
☆Chacop
野田陽彩子さんの写真サイト
野田さんが撮るオフィス街では道行くサラリーマンがさまざまな日々を刻んでいます。
ありそうでない道行くサラリーマンの姿・姿・姿。とてもユニークです。
☆ 小さな橋の博物館
橋について様々な情報が満載。 *相互リンク
ここで「流れ橋」という橋を初めて知る。写真と文章で流れる橋
のしなやかなに感動。
☆ にじねこ堂 *相互リンク
小説家 七尾あきらさんのサイト。
角川スニーカー文庫で活躍中の七尾さん。「あおぞら倉庫」には詩や写真があります。
猫のことが書かれていてるコーナーや日記、楽しいです。
☆ YUZU企画 *相互リンク
文芸評論家 神山睦美さんのサイト
神山睦美さんの出版した『実践国語文章講座』は高校生の参考書。
ですが、参考書というより文章って何だろうと、探険してゆくようで、
いままでにない面白い本です。刺激的です。
☆LSD *相互リンク
理学博士・望月祐志さんのサイト
様々な研究やデジタル写真のワークもある。
私は丸田直美さんとのデジタルコラボを見たりして知り合いました。
鋭い分析で詩集も楽しんで読んでくれます。
☆ mushroomroom
マッシュさんはイラストレーター。そしてwebデザイナー。
マッシュさんの少女のイラストは一度見たら忘れられない。
雰囲気が可愛いだけでなくて体温があるから。水のように
ながれる気分があるから。